職場の人間関係が悪くて辛い!原因や改善方法を紹介します

職場の人間関係が悪い

仕事をやめる理由で大体上位に入っているのが人間関係の悪化です。

仕事が体力的にそんなに辛くなくても、人間関係が悪いという理由だけで会社をやめる人も多いです。

仕事をする上で、人間関係のストレスほど邪魔になるものはありません。

自分の仕事に集中できなくなったり、精神的ストレスを抱えて体調が悪くなったりするからです。

そのまま人間関係が悪い状態を続けると、うつ病を発症したり、心の病にかかり働けなくなることもあります。

職場の人間関係が悪いのはなぜなのか、原因や改善方法を紹介します。

人間関係の悩みのタネは誰?

あなたが人間関係が上手く行かないと思っている相手は誰ですか?対象によって対処法も変わってきます。

自分が誰に対してイライラしているのか、人間関係が上手く行かないのか考えてみましょう。

上司と上手く行かない

上司は自分の価値観で物事や部下を評価することも多いです。自分では頑張っているつもりなのに上司から正当な評価がされない場合、不平や不満がたまってしまうでしょう。

また、中には能力が低い上司もいます。

明らかに自分の方が仕事ができるのに、上司はあれをしろ、これをしろと支持を出してきます。

おまけにその指示が的外れなものだったりすると、聞いているだけでストレスがたまってしまうでしょう。

そして、ブラック企業で多いのが、プレッシャーをかけてくる上司です。怒鳴ったり、圧力をかけてくる上司の場合、部下は委縮して我慢したり、悩みを抱え込んでしまいます。他にも体育会系のノリで根性論を振りかざしたり、理屈っぽくて融通が利かないなど、色々な上司がいます。

気が合わず信頼関係を築けない上司の下では、気持ちよく仕事することができません。

同僚と上手く行かない

上司と人間関係が上手く行かない場合は上司との接触時間を減らすということもできますが、同僚とは業務的に連携したり、一緒に過ごす時間が多いので、一番厄介な存在になりやすいです。

一緒に過ごす時間が長いと、相手の嫌な部分も明確に見えてくることもありますし、いじめっ子がいたり、話が合わなくて一緒にいたくないということもあります。

また、同僚とはライバル関係でもあり、同じ量の仕事をしたつもりでも自分の方が評価が低いと納得できず、相手のことを嫌いになることもあるでしょう。

それだけでなく仕事に対する価値観や方向性の違いにより衝突したりなど、職場では同僚との人間関係はどうしても壊れやすいものになってしまいます。

部下と上手く行かない

上司のことが嫌いという人もいれば、逆に部下のことが嫌いという人も当然います。

部下が上司のことをバカにし、生意気な態度をとったり、サボりがちな部下を叱ったら、敵対心を抱かれるなど。

上司の場合は、どのような部下であっても他の人と違った扱いをすることはできません。

お互いのコミュニケーションが円滑にいかなかったり、部下と信頼関係が十分に築けないと、ストレスもたまってしまうでしょう。

上司としては「部下を一人前にしたい」という気持ちが強くあったとしても、部下はそれをうっとうしいと思ったり、答えてくれないことも多いです。

職場でハラスメントが行われている

ハラスメントには、セクハラ、パワハラ、モラハラなど様々な種類がありますが、職場でハラスメントが日常的に行われている場合、人間関係の悪化に繋がります。

ハラスメントを受けている場合、自分が変わってどうにかなる問題ではないので、退職に追い込まれてしまうこともあるでしょう。

会社の雰囲気や人間関係が悪くなるのを恐れて我慢する人もいますが、そのままでは精神的に追い詰められてしまいます。

ハラスメントはそのまま放置せずに、言動を録音して部署に改善を要求したり、場合によっては法的手段をとることも必要です。

人間関係を悪化させてしまう行動や言動とは

人間関係の悩みは非常に辛いものがありますが、知らず知らずのうちに原因を自分が作ってしまっていることもあります。

周りのみんなは職場の人たちと仲良くしているのに、自分だけ人間関係で悩んでいるということもあるでしょう。

人間関係を改善するためには、「アイツのせいだ」と、周りのせいだけにしてはいけません。

対人関係とは自分一人で築くものではないので、相手のことを嫌いな場合は、相手も自身に対して気に入らないことがあるかもしれません。自身の行動を振り返ることで、自分の悪い所が見えてくることもあります。

人の悪口や愚痴を言う

人間関係が上手く行ってない場合、その相手のことを悪く言ったり、愚痴を言いたくなることもあります。

しかし、話す内容が悪口ばっかりの人と好んで一緒にいたいと思う人はあまりいません。聞かされている方は表面的には一緒になって悪口を言ったり、同意することもありますが、それは反論していざこざになるのを避けている場合もあります。

頻繁に悪口を言っていると、「この人と付き合っていると、いずれ自分も陰口を言われるかもしれない」と、疎遠になってしまうでしょう。

自分では悪口だとは思っていなくても、嫌みや余計な一言などが多いと周りから嫌われることもあります。

付き合いが悪い

付き合いの悪さも人間関係に影響を与えます。自分の時間も大切ですが、飲み会などの会社の誘いを毎回断ってしまうと、最終的には誘われなくなってしまうでしょう。

仕事が終わった後は自由の時間。真っ先に家に帰ったり、自分の時間を大切にすることも大事ですが、たまには会社の付き合いに顔を出すということも必要です。

自分の興味のないことには一切参加しない、仲が良い知人がいないと参加しないということでは、付き合いが悪い人だと思われ、周りの人は近づきにくくなるでしょう。

話しかけられた時の態度が悪い

誰かから話しかけられた時に態度が悪いと人間関係にも悪影響を及ぼします。

例えば話しかけられているのにスマホやパソコンをいじりながら「うん」や「はい」などの適当な相づちしかしないなど。

初対面同士だと尚更会話が続かないですし、話しづらいと思われて距離を置かれてしまうでしょう。

何を話していいのか分からず、そのようなそっけない態度をとってしまう人もいますが、相手から自分に興味がないんだなと勘違いされてしまいます。

職場で円滑な人間関係を築くためには、相手に興味を持つことが大切です。

話しかけられたら相手の方をきちんと向き、「あなたの話を聞きたい、きちんと話したい」ということをアピールしましょう。

自分のことが好きじゃない

自分のことが好きじゃないと、「どうせ自分はみんなに好かれていないんだ」と思い、あまり積極的にコミュニケーションをとることができなくなります。

自分のことが好きじゃないと、被害妄想が強くなったり、物事に対して投げやりになったり、ネガティブな言動が多くなりがちです。

そうすると相手は積極的に近寄ろうという気がなくなり、職場でも孤立を招いたり、人間関係が上手く行かないことに繋がります。

自分のことが好きでないとより良い人間関係を築くことは難しくなってしまうので、まずは自分に自信を持ち、自分のことを好きになることが大切です。

職場での人間関係を改善する方法

人間関係で悩んでいる場合、仕事自体は順調でも人間関係が良好にならなければ仕事でストレスがたまりやすいでしょう。

一度こじれた人間関係を改善するのは簡単ではありませんが、ちょっとしたことを心がけるだけで人間関係を改善することができることもあります。

挨拶をする

職場の人たちと良好な関係を築くためには、まずは当たり前のことからやっていくことが大切です。

例えば、毎日の挨拶がこれにあたります。

挨拶をされて悪い気分になる人は滅多にいないですし、苦手な人がいる場合、無意識に挨拶をしなくなることもあるので、できれば自分から挨拶しましょう。

毎日元気よく挨拶する事で、コミュニケーションの土台となり、色んな人と交流や協力する体制をとるきっかけになります。

人間関係が悪いと感じたら、自分から笑顔で「おはようございます」「お疲れさまでした」「ありがとうございました」などの挨拶をするようにしましょう。

苦手意識を持たない

自分と趣味が合わなそうなタイプや、話しかけづらい人とはコミュニケーションをとらないこともあります。

しかし、一度じっくり話すことで、意外な共通点を発見したり、話が盛り上がることもあるでしょう。

相手の話を聞くだけでも良好な関係を築くきっかけになります。

決して見た目で判断せず、嫌な人だと思ってもその人の良い部分を一つでも見つけることで、印象が変わっていきます。話を聞いていくうちにその人のことが好きになったり、仕事の悩みを相談する仲に発展する可能性もあるでしょう。

仕事で信頼関係を築く

職場の人間関係が悪化する原因に、仕事が上手く行かなくてイライラするというものもあります。

忙しいと精神的な余裕もなくなり、何かとギスギスした雰囲気になってしまうのです。仕事で上手く行かない人がいたら声をかけてみたり、困っていたら見捨てないで助けてあげるということが大切です。苦難を共にした仲間との間には連帯感が生まれます。

上司と上手く行かない場合でも仕事で結果を残せば上司に認められ、良い関係になることもあります。

仕事を真面目にこなし、チームと協力して仕事をしたいという意思が伝われば、同僚や部下から信頼を得ることもできるでしょう。

人間関係を改善させるためには、仕事を上手に活用し、誠実さをアピールしましょう。

清潔感を出す

初めて会った時は特に第一印象が大事で、髪の毛がボサボサ、服もヨレヨレで不潔ならば、見た目からして誰も近寄ってこないでしょう。

どんなに自分が人付き合いをしたいと思っても、誰も近寄ってこないのでは友達になることや信頼を得ることは不可能です。

見た目でその人はどういう人かというのが判断されているので、まずは清潔感を出して、「誠実そうだ」「真面目で仕事ができそうだ」という雰囲気を出しましょう。

そうすれば相手から寄って来るようになるので、話すきっかけを作ったり、信頼関係を築くことができるはずです。

場合によっては転職しよう

対人関係は自分の努力だけで改善できるほど簡単なものではないでしょう。どうしても職場の人間関係が改善されない、我慢の限界だという場合、転職するという方法もあります。

転職すれば、人間関係を一からやり直すことができるのです。

しかし、自身が原因で人間関係の悪化を招いている場合、転職先でも再度人間関係に悩むこともあります。

また、ブラック企業など、職場の環境が悪いほど嫌な雰囲気が漂い、人間関係も悪くなりがちです。

ホワイト企業のようなストレスフリーな職場ならば、心に余裕ができ、衝突や争いが少なくなり、良好な関係を築きやすいです。

転職する場合は、何が原因で人間関係が悪化したのか考え、その反省を活かし、転職先を慎重に判断しましょう。

シェアする

フォローする